top of page

2/18 ナイト読書会Vol.06 開催報告

  • 執筆者の写真: kajikawa
    kajikawa
  • 2020年2月19日
  • 読了時間: 2分

今年2回目の雪が降る中、4名の方にご参加いただきました。

そのうち初参加は1名でした。

寒い中、皆さんありがとうございました。



さて、今回の課題本はこちら

  目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室  中野剛志著

今回もたくさんの本をご用意いただきました文苑堂さん、ありがとうございました!


まずはいつもの流れで本の目次などを見ながら疑問に思ったことを書き出して

その答えを探していきます。


…と、ここで問題発生。

質問はたくさん出てくるのに答えが見つからない!!

(というかわからない…涙)


分からないまま時間は過ぎ、自分の質問と探した答えを発表の時間。

今までにない散々な発表でしたが、リーディングファシリテーターのジョー吉さんに

解説いただき、参加者の皆さんと話しているうちに少しづつですが内容が

つかめるようになりました。

これぞ読書会の醍醐味です!


そんなこんなしているうちにエキスパートカフェ開始!

著者の中野氏登場です!

今回は講演というよりも、参加者の皆さんからの質問にどんどん答えていく形でした。

本を読んでの質問や書いてないことについても答えてくださいます。



今回の読書会で印象的だったことは、毎年2%の経済成長を目標にしている

日本が実施している政策の多くが実はデフレに向かう政策だということでした。


「政府は何をやっているんだ!」と思ったあなた。

選んでいるのは私たち有権者です。

結局は有権者がちゃんと勉強し、ちゃんと投票に行って日本をよくする政策を

掲げる人を選ばないとダメだということですね。


日本の未来は私たち有権者にかかっています!(笑)

まずは基礎固めにこちらの本はいかがでしょうか?

気になった方、ぜひ読んでみてください。



さて、次回のナイト読書会はこちら↓


▼ナイト読書会Vol.07 3/26(木)19:00~

課題本:「ついやってしまう」体験のつくりかた


次回もエキスパートカフェです。

どんな方なのかお楽しみに…



今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 
 
 

Comments


FACTORY ART MUSEUM

TOYAMA

 

〒939-0131 富山県高岡市福岡町荒屋敷525-9
ファクトリー アート ミュージアム トヤマ
直通電話  Tel.0766-64-0501

  • Facebook - White Circle
  • Instagram - White Circle
  • ツイッター - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸

Copyright © 2018 FACTORY ART MUSEUM TOYAMA All Rights Reserved.

bottom of page